実務で役に立つスキル・知識を学び人生を自由にする
info@atri.systems
10:00~17:00(月〜金)

勉強しない社会人は成長できない【勉強すると人生が生きやすくなる】

こんにちは、プログラマーのだいき(@freestudy_daiki)です。

 

突然ですが、あなたは日頃勉強していますか。おそらく、多くの社会人の方は日頃勉強していないのではないでしょうか。実際、僕の社会人の友達も大学を卒業してから全く勉強していないという人がいます。また、ある調査になると、社会人の平均勉強時間は10分弱だと言われています。

 

ですが、そのような勉強をしない状況で、あなたが毎日何時間も勉強すると他の人と圧倒的な差をつけることができます。特に、勉強をし始めたのが若ければ若いほど、のちのち大きな差となり、他の人が追いつくことができないほどになるでしょう。

 

しかし、勉強といっても、適当に勉強したり、意味がないことを勉強しても、そのような差をつけることは難しいです。そこで今回は、何を勉強すればいいのか、勉強時間を確保するための方法について解説していこうと思います。

 

この記事を読むと以下のことを知ることができます。

  1. 勉強するべき理由
  2. 勉強時間を確保するための方法
  3. オススメの勉強方法

 

なぜ勉強するといいのか

スキルを上げることができる

勉強をすることで、様々なスキルを身につけることができます。例えば、マーケティングスキルやプログラミングスキル、英語のスキルなどなどがあります。しかし、人生で生きやすくするためには、身につけるべきする気は適当に選んではいけません。

 

もちろん、勉強をして、スキルを身に付けたいだけならば、どのようなスキルを身に付けてもいいと思います。しかし、正直社会に求められていないスキルを獲得しても、誰も獲得したスキルを必要としてくれないため、スキルを活かせる場所がなく、人生は生きやすくなりません。

 

一方、プログラミングスキル、マーケティングスキル、ライティングスキルなど社会で求められているスキルを獲得することで、多くの人が必要としてくれます。そして、多くの人が必要としてくれるため、自分のスキルを割と高く提供することができ、人生は生きやすくなります。

 

ですので、身につけるスキルは、社会的に必要とされているスキルを選びましょう。特に僕がオススメとしているスキルは、資産化しやすいスキルです。資産化しやすいスキルの例としては、「プログラミングスキル、マーケティングスキル、ライティングスキル」です。

 

自分の価値を上げることができる

また勉強をすることで、スキル以外にも様々なことを知ることができます。例えば、会計の勉強をすれば、軽く会社のお金の流れが分かりますし、心理学の勉強すれば、どのようにして自社の商品を魅力的に見せることができるのか、どのように仕草や話し方をすれば、本来の商品の良さを見せることができるのかについて学ぶことができます。

 

このように、様々なことを知ることで、自分の価値を上げることができます。といのも、他の人は勉強しないので、自分がやっている仕事以外の知識がないため、少し問題が起きても自分で解説することができません。

 

しかし、複数の知識があれば、少しの問題くらいならば簡単に解説することができます。また、複数の視点から自分が行なっているプロジェクトを見ることができるので、そのプロジェクの成功確率が上がっていくでしょう。

 

ですので、どんどん勉強して自分のスキルや知識を身に付けていきましょう。

 

勉強時間を確保する方法

仕事時間を減らす

勉強時間を確保する方法として、仕事時間を減らすという方法があります。そんなこと言われても、忙しくて仕事時間減らすなんて無理だよと思うかもしれませんが、時間を決めて仕事をするだけで仕事時間を減らすことができます。

 

例えば、今まで仕事時間が10時間ならば、この仕事を8時間で終わらすと思って取り組めば案外その時間内で行うことができます。というのも、仕事時間が伸びる原因の1つとして、時間を意識しないと効率について考えないからです。

 

もちろん、10時間でも効率については考えているかもしれませんが、8時間になると余計に効率を考えるようになったり、テクノロジーを活用して作業時間を減らそうとします。

 

他にも仕事時間を減らす方法の1つとして、タスクを全て一覧にして、優先順位と作業時間をそれぞれのタスクに振るというものがあります。タスクを一覧にして、作業時間が減るのかと思われるかもしれませんが、人は現状あるタスクが分からないと生産性が低くなってしまうという傾向があります。

 

実際、それほどタスクがないにも関わらず、常に仕事に追われている人は、心理学的に現状のタスクがわかっていないからだと言われています。ですので、タスクは一覧にして、いつでも見ることができる状態にしておきましょう。

 

隙間時間を有効活用する

勉強時間を確保する方法の1つとして、隙間時間を有効活用するという方法があります。もちろん、勉強時間を全て隙間時間で補おうとするのは難しいかもしれません。しかし、スキルをつける上で覚えるべき項目を勉強することはできます。

 

例えば、仕事の休憩中に5分や10分程度勉強したり、朝起きて歯を磨いているときなどの隙間時間を有効に活用すると、1日で最低でも1時間は勉強する時間を確保することができるのではないかと思います。

 

特に、学んだことを復習するために隙間時間を活用するのが1番のおすすめです。というのも、隙間時間で新しいことを学んで記憶することは難しいからです。新しいことを学ぶならば、時間をとって覚えましょう。

 

しかし、学んだことを覚えているかどうかを確認するには、隙間時間は最適なのです。学習後に復習しないと、人は忘れてしまいます。そのため、必ず復習することは大切になります。しかし、復習は思っている以上に時間がかかります。

 

そこで、復習は隙間時間を使うことで、まとまった時間を復習に使う必要がなくなり、時間を有効に使うことができるようになります。

 

通勤時間を減らす

通勤時間が長い人は、引越しをして、通勤時間を減らすという方法もあります。1日往復で通勤時間が2時間や3時間かかる場合、引越しをしないとまとまった時間で勉強することは難しいです。また、通勤時間ほど身体的にも精神的にも疲れるものはないでしょう。

 

中には、引っ越すのではなく、通勤時間に勉強すればいいだろうという人もいるかもしれません。確かに、通勤時間を勉強時間に費やせば、スキルは身につくことでしょう。しかし、プログラミングスキルやライティングスキルを鍛えるためには、机の上でパソコンで学習した方が効率的です。

 

感覚としては、電車の中でスキルを身につけるよりも、環境が整った場所で学習してスキルを身につける方が少なくても2〜3倍効率がいいのではないかと思います。場合によっては、5倍や10倍などといったこともあるのではないかと思います。

 

ですので、勉強時間を確保したい人は、引越しをして通勤時間を減らすことをオススメします。

 

オススメの勉強方法

分散学習

一気にスキルを身に付けるのではなく、できるだけ分散して学習を行いましょう。そうすることで、効率的にスキルを身に付けることができると言われています。

 

例えば、1週間で7時間学習するにしても、1日に7時間学習するよりも毎日1時間学習することが、効率がいいのです。もちろん、人によっては毎日時間をとるのが難しい人がいるかもしれません。

 

その場合は、できるだけ複数の日に分けて学習を行いましょう。たった、これだけの違いで大きな差が生まれるのかよと思われるかもしれません。ですが、まずは1度実践してみましょう。おそらく、分散学習の効率の良さを痛いほど理解することができると思います。

 

学んだことをブログやYouTubeで発信する

オススメの勉強方法として、学んだことをブログやYouTubeで発信することをオススメしています。その理由として、一番スキルが身につく方法は、アウトプットをことだからです。今まで、ブログやYouTubeで発信したことがない人は、ピンと来ないかもしれませんが、これらで学んだことを発信することは、そのスキルを深く学んでいないと難しいです。

 

また、ブログやYouTubeで学んだことを発信することで、多くの人に自分を認知してもらえる上に、そのスキルの専門家として認知されます。専門家として認知されると、多く人から仕事の依頼が来たり、コンサルティングを頼まれたりします。

 

そうなると、仕事をやめても生活していくことができ、心理的負担が少なくなりますし、本当に自分がしたいことを行うことができるようになります。もし、あなたが本当にしたいことがあるのにも関わらず、現在やりたいことが出来ていないならば、スキルを身に付けて発信をしていきましょう。

 

まとめ

日本では、社会人になるとほとんどの人は勉強しないため、勉強し続ける人はかなり勝ちやすいです。また、スキルを身につけると、短時間でも高い収入で働くことができるため、自分の時間がさらに増え、さらにスキルを身に付けたり、自分のために時間を使ったりすることができます。

 

もし、あなたが人生を楽にしたいなら、毎日勉強して、少しでもスキルを身に付けていきましょう。

 

以上、プログラマーのだいき(@freestudy_daiki))でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です